全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

健康経営優良法人特集

社会や暮らしを便利に楽しく
エンゲージソフト株式会社 片桐一久

タグ 特別企画

MRの可能性に着目

片桐一久社長

新しくて楽しいことをしたい。大手自動車メーカーの受託開発から始め、MR(拡張現実)を実現するデバイスと出会った。エンゲージソフト片桐社長は目を輝かせてその可能性を語る。
同社は2015年、大手自動車メーカーの受託開発企業で25年ほど勤務した片桐社長が独立創業。
技術者としてやりたいこと、チャレンジしたいことが増えたことが創業を決めた理由だという。
コア事業である受託開発とは別に、今力を入れているのはMicrosoft社製の「HoloLens 」を使ったサービスの開発。HoloLens はゴーグルのようにかぶって使うMR(拡張現実)型機器。日本ではまだ普及途上にある機器だが、片桐社長は早くからその可能性に着目、様々なプログラムを開発してその可能性を検証。出展した展示会での反応も良かったことから本格的に事業化に乗り出した。

作業習熟を向上

MRを活用した打ち合わせ

活用のひとつとして検討しているのが、工場内での研修だ。例えば、組み立て手順の習熟。作業現場は外国人も多く、従来の文書マニュアルだけでは理解も進まない。MRに実際の作業の流れを映しだし、画面を見ながら手順を覚えることができる。映像なため、言語の障壁も低くなる。ゴーグルなためハンドフリーで手先が自由に使えるというのも習熟度を早める。

設計の現場でも活用は可能だ。図面から完成イメージを描き、それをMRに映しだす。顧客も装着して共有することで、完成形に近づけるために費やす時間、コストも削減できるとみる。

ことし6月、なごのキャンパスにMR専用の開発拠点を設けた。「ほかの入居者との交流も盛んで、会話を通じていろんなヒントが得られる。なによりも刺激的で個性的な人が多いですよ」と話し、社会や暮らしを便利に楽しくするために挑戦を続けていくという。

Company Data

エンゲージソフト株式会社 片桐一久 名古屋市西区牛島町6-1名古屋ルーセントタワー

052-569-4715

 

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。