全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

特別企画「エネルギーを考える」公開中

SDGs特集
事業創出の”カギ”に

SDGs(持続可能な開発目標)は、世界中の多くの人が解決策を求めているテーマである。言い換えれば、未来社会ニーズの集約。社会課題を事業創出に転換するヒントが提示されているのだ。持続可能な企業になるためには、今から2030年を見据え、何にシフトしなければならないかを考える必要がある。経営リスクを回避するとともに、新たなビジネスチャンスを獲得するツールとして、SDGsの活用が注目を集めている。

資金調達が有利に働く可能性がある

図1

従来の財務情報だけでなく環境・社会・企業統治といった非財務情報を考慮したESG投資が重視され拡大しており、世界のESGマネーは3千兆円にのぼる。(図1)投資家にとって、SDGsの達成につながる事業や経営を進めることが、持続的に成長できる企業かどうかを測る基準となっているため、資金調達の観点からも有利に働くと考えられる。

企業イメージ向上・優秀な人材確保に役立つ/ビジネスチャンスの可能性

世界共通の目標であるSDGsに取り組まない企業は、取り組むべき課題に無関心、社会的責任を果たす気がないとみなされる可能性は高く、従業員や消費者、投資者の企業イメージに大きな影響を及ぼす。2020年からは学校教育で「持続可能な社会の創り手」の育成が指導要領に盛り込まれており、SDGsネーティブの若年層の比重は今後ますます高まる。少子化による働き手不足の今、先進的な思想や感性が発揮できる企業であるかどうかは、競争力の源泉である優秀な人材確保の鍵となるだろう。

ビジネスチャンスの可能性

17年のダボス会議において、「SDGsに関連する市場が12兆ドル、創出される雇用の規模が3億8千万人」との推計が出されたことを機に、さまざまな企業がSDGsに注目し、新たなビジネス展開を模索し始めた。SDGsには国、自治体、NGOやNPO、教育機関、研究機関など多種多様な組織が参加しているため、自社のリソースだけに目を向けるのではなく、幅広い連携を模索していくことで、ビジネスの拡大や新たなビジネスチャンスの獲得につながる。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。