全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

SDGs特集
井村屋グループ株式会社

食品ロス50%削減めざす、プラスチックの使用削減も

食品ロス削減へ
カステラの切れ端を再利用

当社は、「笑顔を未来へ―imuraya challenge 2030―」をスローガンにSDGsへの取り組みを進めています。すべての人が笑顔でいられる未来をつくること、そのためにできることを考え、実行することが私たちの使命であると捉えています。

重点的な取り組みとして、今年3月から食品ロスゼロ活動をスタートしました。キーワードは「フードロス『AtoZ』」。商品の開発、調達、生産、保管、物流、販売の各プロセスにおいて、全従業員が食品ロス削減を意識し、全社一丸で取り組んでいこうとの思いを込めました。

すでにカステラの製造過程で発生する切れ端の詰め合わせを販売したり、おからを他の商品へ再利用することを検討したりしています。2020年度、食品ロスの目標数値としてグループ全社で前年度比50%削減を掲げています。

紙製の容器を採用した「やわもちアイス」

環境負荷低減の取り組みも強化しています。冷菓商品「やわもちアイス」は、今年の秋冬商品よりカップ容器をプラスチック製から紙製に変更しました。1個あたりのプラスチック使用量が約85%削減でき、年間で約90トンのプラスチック削減が期待できます。

また、本社工場にコージェネレーションシステムを導入しました。CO2削減につながるほか、災害時に地域住民の方に生活用水を提供する設備への給電に利用することを検討しています。

2030年、私たちの世界を変革するために、挑戦し続けるグループでありたいと考えています。

井村屋グループ株式会社

〒514-8530
三重県津市高茶屋七丁目1番1号
TEL.059-234-2131

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。