技術者派遣のサンテクノ ミャンマーで教育事業拡大 学生寮持つ研修所建設、日本で働く若手育成
2019年に現地法人「サンテクノミャンマー」(本社ヤンゴン市、細江政司社長)を設立。現在、ヤンゴンで2カ所、タートンとヒンタダで各1カ所で、日本語と3DCAD(3次元コンピューター利用設計システム)などの専門技術を学べる学校「ミライジャパニーズアンドキャリアトレーニングセンター」を運営している。
日本の入国制限が緩和された2022年3月以降、現在までに約100人を技術者として自動車部品メーカーなどに送り出した。ミャンマー国軍は徴兵制を強化し、若者男性の海外就労が厳しい一方で、現地の若手人材の海外就労意欲は高まっているのが現状だ。ミャンマーで人材を育成し、ミャンマー人に働く場を提供する。
教育センターは、約2640平方メートルの敷地内に3階建て264平方メートルの建物を建設した。現在20人の学生が学んでおり、来年度は約50人が生活しながら学べる体制を整える考えだ。
サンテクノ相談役でサンテクノミャンマー社長の細江氏は「ミャンマー人を自社で5人雇用し、入国後の生活や仕事などもサポートできるミャンマー人社員もいる。三友グループの人道支援と位置付け、注力していきたい」と話している。
サンテクノは1986年設立。設計・開発業務を主とした技術者派遣や請負事業、ミャンマー人技術者の紹介事業などを手掛ける。2024年12月期の売上高は12億7千万円。今期は15億3千万円を見込んでいる。
記事をもっと読むには・・・



















