全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

特別企画「エネルギーを考える」公開中

トヨタグループ8社4~9月期 6社が最終増益 原価低減や増産効果で

 トヨタグループ8社が31日発表した2025年4~9月期の連結純利益は、アイシン、トヨタ紡織など6社が増益だった。主要得意先であるトヨタ自動車の生産が好調で、増産対応や原価低減効果の積み上げが奏功した。一方、減益だったデンソーは品質不具合に伴う関連費用、豊田自動織機はエンジン認証関連での米国集団訴訟和解金などが響いた。通期(26年3月期)はデンソーなど6社が純利益で増益を予想。豊田合成、愛知製鋼、豊田通商の3社は純利益見通しを上方修正した。(岩〓(﨑)幸一、鈴木隆宏)

 4~9月期は、アイシンが売上高、純利益とも過去最高を更新。地域別では欧州以外の全地域で増収を達成した。米国追加関税の影響が194億円あったが、パワートレインユニットの販売台数増や固定費削減などの努力で跳ね返した。関税影響の回避に向けては輸送網の見直しだけでなく、「アルミ製品は関税が50%かかるが、自動車部品で通関できれば25%。どういった品目で通関しているかも洗い出して精査している」(近藤大介執行役員グループ経営戦略本部本部長)と話す。
 トヨタ紡織は売上高が過去最高を更新。日本や北中南米での増産対応や高付加価値の新製品投入、合理化努力も効いた。ただ、北米で発生したリコール(回収・無償修理)などに伴う品質費用が37億円発生、通期見通しは下方修正した。
 愛知製鋼は原価低減努力に加え、スクラップなど原材料購入価格の値下がりで売上高、営業利益とも過去最高。通期の各利益予想を上方修正しており、27年3月期に計画していた営業利益150億円を1年前倒しで達成する見通し。
 豊田合成は、日米、アジアでの増販や原価低減により売上高、営業利益とも過去最高。齋藤克巳社長は「インド市場は好調。従来のお客さまに加え、新規顧客にエアバッグなどを販売し、市場の伸び以上の成長を果たしたい」と意欲を示した。
 ジェイテクトは、駆動系などの自動車部品や工作機械が日本、北米を中心に販売が伸び、増収増益。米関税影響については自動車部品で95%回収できるところまで交渉が進んでおり、工作機械に続き、市販軸受けも値上げで対応する方針を示した。豊田通商は西アフリカ地域での自動車販売増加や豪州、アジアでの自動車部品の取り扱いが伸び増収増益だった。
 デンソーは電動化製品をはじめ全製品事業が伸長。売上高に占めるトヨタグループ比率は55・9%に2・0ポイント上昇した。営業利益は品質引き当て280億円の計上や米関税分の回収期ずれ影響などで減益。通期予想も各利益下方修正した。関税影響は従来見通しの1300億円を据え置いた。豊田自動織機は自動車部品の増加などで増収だが、エンジン認証関連での米国集団訴訟和解金446億円などが響いて減益、通期予想を下方修正した。
 各社ともトヨタの車両生産は下期以降も堅調とみており、愛知製鋼の後藤尚英社長は「(自社想定に対し)オンライン若干強含み」と表現した。足元の為替の円安傾向も自動車産業にとって追い風となる。一方、市場回復が鈍い中国についてデンソーの松井靖副社長は「依然として巨大な市場。車が独自の進化を遂げるため、現地パートナーと組んで開発・生産し、競争力を高めていく」と述べ、実際に熱マネジメント企業(重慶超力電器)を子会社化したことなどを明らかにした。

全文1367文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年11月1日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。