全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

中経オンライン入会初月無料

名古屋銀行 自動車産業の支援体制拡充 生産改善や原価管理 プロ人材を派遣 累計相談500件超へ

「現場改善コンシェルジュ」が現場を訪問し改善提案する
「現場改善コンシェルジュ」が現場を訪問し改善提案する
 名古屋銀行は、自動車サプライチェーン(供給網)を構成する地域取引先の支援体制を拡充している。自動車メーカーのOBらプロ人材の協力を得て、部品メーカーなど取引先の課題に応じた伴走支援を実施。人員も増やしており、自動車産業に関する累計の相談件数は350件を超えた。生産現場での改善や適切な原価管理、販路拡大など多岐にわたる課題の解決策を提案する。2026年3月期までの累計相談で500件超を目指す。

コンシェルジュ増員
 名古屋銀では、中部の主力産業である自動車産業の支援に注力しており、19年に専担部署「自動車産業サポート室」(現在は自動車サプライチェーン(SC)支援室に再編)を開設。23年10月には「未来創造プロジェクト(ミラプロ)」を開始した。自動車メーカーやサプライヤーのOBである「現場改善コンシェルジュ」をはじめとするプロ人材を取引先の現場に派遣し、ニーズに合わせた支援策を提案する取り組みだ。今年4月には、現場改善コンシェルジュをさらに1人増員し、支援体制を拡充した。
 自動車や産業車両用パイプの加工を手掛ける新郊パイプ工業(本社名古屋市)は、多品種少量生産を強みとしている。一方で、多品種にわたる自動車部品の「段取り」作業の多さが課題だった。名古屋銀が提案する現場改善コンシェルジュを導入したところ、生産効率が改善。作業工程を一つずつ洗い出して時間を計測し、工具の配置や作業者の動線などを工夫することで、約31%の作業時間低減を実現した。
電子化、販路拡大も
 自動車産業では、生産現場の原価改善による効率化が収益の向上に寄与する。原価管理に課題を抱えていた金属プレス部品加工を手掛ける事業者は、今年6月から名古屋銀のサポートを活用。紙で管理していた売り上げデータを、プロ人材が手掛けた専用フォーマットによる管理に移行した。デジタル技術の導入で業務効率を向上。材料費や人件費などのコストを詳細に見直すことで、原価改善につながった。担当者は「26年の売上高は対前年比で10%増を目指す。今後は現場改善についても(名古屋銀からサポートを受ける)専門家に相談していきたい」と話している。
 プラスチックリサイクル材料の製造販売を手掛けるメイユー(本社岡崎市)は、24年6月から名古屋銀のサポートを受けている。自動車部品メーカーから調達した廃プラスチック材をリサイクルしているが、仕入れ資材が不足していたことから、販路の拡大に着手。仕入れ量の増加に対応した最適な事業提案で生産性が向上した。従業員1人当たりの生産量は支援開始から5%以上上昇したという。メイユーの川上浩伯社長は「当社の取り組みを理解し、適切なアドバイスをもらうことができた。現場全体の意識が変わったことも大きな成果だ」と手応えを感じている。

全文1152文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年10月18日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。