全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

DXセミナー

事業者の課題解決へ34信金がスクラム 「ビジネスフェア」開催 20年目、最多540社出展

大勢の来場者でにぎわう会場(名古屋市港区のポートメッセなごやで)
大勢の来場者でにぎわう会場(名古屋市港区のポートメッセなごやで)
 愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県の34信用金庫がスクラムを組み、取引先の経営課題解決に力を入れている。名古屋市内で10日に開催した「第20回しんきんビジネスマッチング ビジネスフェア2025」(主催=東海地区信用金庫協会)は、過去最多となる540社が出展。事業者が人手不足やデジタルトランスフォーメーション(DX)化への対応などの課題に直面する中、展示会を通じ、課題解決策や事業成長につながるアイデアを提案している。(小山楓)

活性化の担い手
 東海地区信金協会が主催する同イベントは2005年に始まり、今年で20回目の開催となった。東海の信金の取引先である中小企業を中心にビジネスマッチングの機会を提供し、経営支援や地域経済の活性化につなげる狙いだ。
 オープニングセレモニーで、同協会の中澤康哉会長(桑名三重信用金庫会長)は「東海4県の信用金庫で力を合わせ、取引先のビジネスチャンス創出を積極的に支援してほしい」とあいさつ。また、出展者数が過去最多となったことについて、「地域活性化の担い手である、地元金融機関への期待感の表れだろう。この機会を大いに活用し、さらなる発展と地域活性化のために役立ててほしい」とアピールした。
人手不足を解決
 展示会場では、中小企業の経営を支援しようとする、あの手この手の提案が熱心に行われていた。中でも深刻な人手不足の課題解決につながる提案が目立った。
 ウェブサイト制作などのリーピー(本社岐阜市)は、採用代行サービス「リープ・リクルーティング」をアピール。求人票の作成から求職者との面接スケジュール調整、一次面接などを同社が請け負うことで、採用に時間を割くのが難しい中小企業でも、安定して人材が獲得できる仕組みだ。
 広告代理店事業のアントレプレナー(本社名古屋市)も、企業の採用から人材育成まで幅広くサポートする。坂倉光太郎営業マネージャーは「採用では『何を誰に訴えるか』ということが重要。交流サイト(SNS)の活用など時代に合わせた採用方法も提案したい」と期待を寄せる。
低コストで
 人手不足の解消に加え、業務効率の改善にもつながるデジタル化、DX化に対する事業者のニーズは高い。デジタル技術の導入などを提案するブースも盛況だった。
 ICT(情報通信技術)コンテンツなどを手掛けるディーズアクト(本社豊田市)は、製造現場向けのシステム「現場安全DX」を提案。例えば建設業などで、新たに作業員が現場に入る際に行う安全教育をスマートフォンやPCで手軽に受講できる。近藤博一社長は「デジタルの技術を活用して安全教育を行うことで、省力化につながれば」と話した。
 ウェブロッサム(本社名古屋市)は、製造現場の効率化を図る業務や生産管理、原価管理システムなどを手掛けている。水谷友彦社長は「現場で培ったノウハウがあり、お客さまに合わせた専用のシステムを低コストで提供できるのが強みだ」とアピールした。

全文1210文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年10月11日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。