全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

DXセミナー

名古屋で飲料食品展示会 業務用酒卸のサカツコーポ  サイバー被害のアサヒ ビール試飲を見合わせ

初日の7日、大勢の飲食店関係者でにぎわった
初日の7日、大勢の飲食店関係者でにぎわった

 業務用酒類卸のサカツコーポレーション(本社名古屋市)は7日、名古屋市の吹上ホールで飲料・食品の展示会「FooDrink Expo 2025」を開催した。飲料・食品メーカーなど192社が出展し、飲食店の集客を高める商材を提案。中部の飲食店関係者が品定めに訪れた。8日まで。

 「外食の革新~成功へのカギ~」をテーマとし、付加価値、コストパフォーマンス、時短調理のニーズに対応した商材を展示。同社の情報サイト「SAKATOPI」で取り扱うお勧め商品のコーナーを初めて設置し、クラフトビールや日本酒、焼酎、ジビエ料理、高品質スイーツなど飲食店の集客に役立つ商品を紹介した。

 酒類では大手や老舗メーカーが新商品などを披露。アイデア商品も多く、瓶ごと凍らせて蔵出し後の香り、味わいを維持する冷凍生酒などが関心を集めた。カゴメ(名古屋市)は自社のトマトジュースを使ったサワーの取り扱いを呼びかけた。

 サカツコーポは食品の取り扱いを強化しており、「昨年より食品の出店割合を多くした。酒類と食品がほぼ半々になった」(担当者)としている。会期中、約4千人の来場を見込んでいる。

 サカツコーポの展示会に出展したアサヒビールは、ビールのPRを手控え、試飲も見合わせた。サイバー攻撃によるシステム障害の影響で供給に支障が生じているため。

 アサヒブースではビールサーバーを設置したものの、活用しなかった。ビール各社は食品・飲料系の展示会で看板ビールの試飲を実施し、来場する飲食店関係者に売り込むのが恒例。ブースを盛り上げるねらいもある試飲ができず、担当者は残念そうだった。

 傘下のニッカウヰスキーの商品試飲は行った。ブース看板も「Asahi」より「NIKKA」が目立った。ブースでは「お詫(わ)び」を掲示し、来場者に理解を求めた。

 担当者は「ビールに限らず、システム障害の影響でお客さまに多大なるご迷惑をおかけしている。いつ正常に出荷できるか分からない。個人的には通常の状態に戻るのに数カ月かかることも想定している」と話していた。

全文852文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年10月8日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。