廃プラを車部品に再生 環境省の実証事業採択 トヨタ紡織など
トヨタ紡織は、事業者らと共同して実施している容器包装廃プラスチックの自動車内装部品へのリサイクル実証が、環境省の「令和7年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」に採択されたと発表した。
国内で発生する廃プラスチックの約半分を占める容器包装廃プラスチックに着目し、排出元である京都府亀岡市(連携先=ごみの学校)、再商品化業者の富山環境整備、樹脂加工業者の永興物産と連携してリサイクル材の量と質の確保に向けた技術検証に取り組む。また、容器包装廃プラスチックを自動車内装部品に活用した場合の二酸化炭素(CO2)削減効果の検証にも取り組む。
資源循環においては、2023年7月に欧州でELV(使用済み自動車)規則案として車の再生プラスチック最低含有率の義務化が提案されたことを受け、リサイクル材の質と量の確保が喫緊の課題になっているという。
記事をもっと読むには・・・



















