全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

新聞記念プレート作成

女子中高生向け職場体験ツアー 愛知の12社相次ぎ企画 理系進路の選択肢拡大へ

STEM領域の職場体験ツアーを初開催したエイチームホールディングス
STEM領域の職場体験ツアーを初開催したエイチームホールディングス
 愛知県に本社を置く企業12社が中高生の夏休み期間を利用して、女子生徒を対象に職業体験などのツアーを相次ぎ開催している。産業界からは、専門知識や分析力に優れた理系女性の活躍に期待が高まる一方で、女性の理系学部進学率は2割程度にとどまっている。愛知では、大学への進学や就職時に人材が首都圏へ流出している事情もある。企業は早い段階から生徒との接点を持つことで、理系進路の選択肢拡大や企業イメージの向上などにつなげたい考えだ。

 職場体験ツアーを企画(実施分含む)したのは、愛三工業、エイチームホールディングス(HD)、おとうふ工房いしかわ、小島組、テルミック、トヨタ自動車、名古屋銀行、日東工業、フタバ産業、松尾製作所、丸八テント商会、盟和精工の12社。
 愛知県出身でメルカリ創業者の山田進太郎氏が設立した財団、公益財団法人山田進太郎D&I財団が中高生女子向けのSTEM(理系)体験プログラム「Girls Meet STEM(ガールズ・ミート・ステム)」を主導し、愛知県も県内学校への周知などに協力した。
固定観念払拭へ
 エイチームHDは7月29日、名古屋市の本社でオフィスツアー「ゲーム作りやデザインのお仕事をのぞいてみよう!」を実施した。参加した中高生17人のうち10人が東海、4人が関東、2人が中国・四国、1人が関西からだった。女性のゲームプランナーやウェブサービスのデザインを手掛けるデザイナーが、エピソードを交えて業務内容を紹介したほか、パネルディスカッションでは参加者からの「数学が苦手でも理系は大丈夫か」「役立った資格や学習は」などの質問に答えた。
 広報担当者はオフィスツアー実施の狙いについて、「STEM分野で活躍する女性社員と中高生が直接交流することで、『STEM分野は男性向き』といった固定観念を払拭し、将来のキャリアを具体的に想像するきっかけを提供したい思いがあった。今回の初開催を通じて、STEM分野で働く女性社員がロールモデルとなることの重要性を再確認した」と語る。継続的に接点を持つ機会提供の必要性も学べたという。
関東、関西からも
 おとうふ工房いしかわでは、8月6日に高浜市の本社で「1日に2万丁売れる!おとうふ屋さんの理系のお仕事に迫る!」をテーマにした食品製造の舞台裏ツアーを開いた。豆乳の凝固反応や味の変化を化学の視点から紹介。参加者から「家でもやってみたい」などの声があったほか、菓子など幅広い商材を扱う自社の取り組みに興味を持ってもらえたという。
 担当者は「当社は女性管理職の比率が36%と高く、理系も多いことから中高生のロールモデルとして良いのではと考えて開催した。驚いたのは来社された15人のうち愛知県は5人で、関東や関西からの参加が多かったこと。学べる内容なら、遠方からでも意識が高い人に興味を持ってもらえることがわかった」と手応えを感じた様子だ。
 山田進太郎D&I財団の担当者は、「愛知県はSTEM領域の女性就業率が低いが、仕事がないのではなくミスマッチが起きていることも要因の一つ。STEMに触れる機会を広げるとともに、地元企業の魅力を発見できる取り組みを加速していきたい」としている。

全文1313文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年8月16日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。