全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

中部経済新聞を読んでいる会社は強い

かぶらやG、ウナギ料理店を拡大 今4月期4店出店 海外は台湾、韓国検討

訪日客にも人気を集める「うな富士」(名古屋市の本店)
訪日客にも人気を集める「うな富士」(名古屋市の本店)

 飲食店運営のかぶらやグループ(本社名古屋市)は、主力のウナギ料理店「うな富士」の店舗拡大を進める。2026年4月期から年間4店舗程度の出店を継続するほか、海外出店にも乗り出す。海外は台湾と韓国を視野に入れ、本格的な検討に入った。

 25年4月期は1店の出店で、大阪に進出した。26年4月期は4店を出店する。東京都2店、京都市1店、福岡市1店の計画。福岡の店舗は九州1号店となる。

 27年4月期も4店前後の出店を見込んでいる。榎本渉社長は「3~4年、年間4店程度の出店を考えている。中長期的には全国の主要都市に店を配置したい」と話している。

 一方、海外について、榎本社長は「台湾、韓国への出店を検討している」と明かした。台湾、韓国はウナギの食文化があるほか、うな富士に来店した台湾、韓国のインバウンド(訪日客)にも好評価を得ており、集客が期待できると見ている。早ければ、年内にも現地法人を設立する。

 同社はウナギ料理店10店(うな富士9店、おか冨士1店)のほか、居酒屋、焼き肉店などを展開し、25年4月期売上高は68億円。うな富士は名古屋、東京、京都、大阪にあり、特大の青ウナギを使った「うなぎ丼」などを提供。こだわりのタレと独自の焼き方で上質な味わいに仕立て、各店舗とも集客好調。訪日客にも人気を集めている。

「うな富士」が創業30周年/発祥の地・名古屋市で記念行事
 かぶらやグループは30日、ウナギ料理店「うな富士」の発祥の地(本店、名古屋市昭和区)で創業30周年記念行事を行った。

 弥栄を祈願する神事などがあり、創業者の水野尚樹相談役や岡田憲征会長、榎本渉社長のほか、取引先が参加した。

 うな富士は1995年、水野氏が創業。2018年にかぶらやグループが事業承継した。

 水野氏は「おいしいウナギをお腹いっぱい食べてもらいたいと思い、50歳で脱サラして創業した。皇室に献上して御礼のお言葉をいただいたり、30年の間、うれしいことがたくさんあった」と振り返り、「当社は伸び盛りの会社。相談役として後進の育成に努める。81歳だが、100歳まで頑張りたい」と今後の抱負を述べた。

全文886文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年7月31日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。