全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

健康経営優良法人特集

ダイドー電子、米生産検討 レアアース不使用ネオジム磁石需要増で

ネオジム熱間加工磁石(ダイドー電子提供)
ネオジム熱間加工磁石(ダイドー電子提供)
 大同特殊鋼の全額出資子会社で磁石製造のダイドー電子(本社中津川市、渡邉剛社長執行役員)は9日、ヘビーレアアース(重希土類)不使用のネオジム熱間加工磁石について米国生産を検討していることを明らかにした。レアアースの主産地である中国の輸出規制がサプライチェーン(供給網)上の課題となる中、米国進出している日系完成車メーカーなどからの需要の高まりに対応する。国内でも熱間加工磁石の生産能力を2030年までに現状比3倍強へ引き上げを目指す。(岩〓(﨑)幸一)

 同社が製造する熱間加工磁石は微細なナノ結晶構造を有し、焼結磁石のようにヘビーレアアースを用いなくても高い耐熱性と高保磁力を発揮する。現状は本社地区の工場でハイブリッド車(HV)や産業機器向けに月産40トン程度生産している。米国生産について同社幹部は「日系完成車メーカーから具体的なオファーがあり、現地生産を視野に入れている」とし、ビッグスリー(米自動車大手3社)からも引き合いがあることを明らかにした。

 その上で「機械加工だけか、熱間プレスも全部持っていくのか。米国で調達できない原料の問題もあり、リスクとコストを見極めながらどこまで対応するのかを詰めている段階」と述べた。

 ネオジム系磁石の原料・製品の世界シェアの90%は中国産が占める。課題である中国以外の調達網整備に向けては「豪州でレアアースを採鉱し、マレーシアで分離するところまではできている。(次工程の)精製までをタイかベトナムでできるようにしたい」とした。

 一方、国内での熱間加工磁石の増産に向け、本社地区のタービンハウジング工場跡地を活用して第3工場を整備中。HV駆動モーター向けの需要増に対応するのが狙い。来年2月ごろに量産を始める。第1期で27年度までに15億円を投資し月産能力45トンのラインを構築する。

 第2期では90トン、30年をめどとする第3期では140トン~150トンレベルに第3工場の月産能力を引き上げる考え。一連の増産投資で総額50億円程度を見込んでいる。

全文846文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年7月10日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。