全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

健康経営優良法人特集

愛知県発明協会 令和7年度表彰 大賞はデンソー BEVの熱管理システム

☆発明受賞企業
☆発明受賞企業

 一般社団法人愛知県発明協会(事務局=名古屋商工会議所産業振興部内)は21日、優秀な発明などを表彰する「令和7年度愛知発明表彰」の受賞企業を発表した。最上位の「愛知発明大賞」は、デンソーが受賞した。

 愛知発明表彰は1980年に創設。県内の発明奨励・育成を図り、日本の科学技術の向上と産業の振興に寄与することを目的としている。

 今回は発明大賞のデンソーのほか、愛知発明賞に愛三工業やアイシンなど6件、発明奨励賞にリンナイなど3件を選んだ。

 愛知発明大賞を受賞したデンソーの「BEVの普及課題を解決する熱管理システム」は、BEV(バッテリー式電気自動車)の航続距離確保と熱マネジメントの両立という重要な技術的課題の解決に資する発明。着霜環境下でもヒートポンプを効率的に制御し、航続距離を20%伸ばすとともに、走行中の除霜と放熱部の保護を実現する独自技術が高く評価された。

 BEVの普及に不可欠な要素技術であり、寒冷地対応による市場拡大や技術上の汎用(はんよう)性も備えるなど、実用性・将来性ともに優れた発明として、愛知発明大賞に選定された。

 表彰式は6月17日、名古屋市中区の名古屋商工会議所で開く愛知県発明協会の総会と併せて行う。

「令和7年度愛知発明表彰」の受賞企業
賞名 権利者名  発明・考案・意匠の名称 種類
愛知発明大賞
デンソー BEVの普及課題を解決する熱管理システム 特許

愛知発明賞
愛三工業 内燃機関の再循環排気ガスの冷却通路切替弁
アイシン 動的感度補正機能付き音声認識システム
ジェイテクト 静圧スラスト軸受の小型・省スペース化技術
東海国立大学機構 対象を特定しない地盤解析技術
豊田自動織機 後方作業者検知運転支援システム
バッファロー 危険なポート開放要求をブロックするルータ

発明奨励賞 
東邦ガス ネットワークガバナ監視装置のデータ処理方法
ブラザー工業 文字や図柄に箔加工する箔プリンター
リンナイ ガスコンロのトッププレート

全文815文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年5月22日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。