全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

新聞記念プレート作成

「つなぐ力信じて歩み進めた」 中経連・水野会長、最後の定例会見

退任1カ月前を迎え、最後の定例会見に出席した中経連の水野会長(名古屋市内で)
退任1カ月前を迎え、最後の定例会見に出席した中経連の水野会長(名古屋市内で)

 中部経済連合会は19日、水野明久会長(中部電力相談役)が定例会見を開き、6月の退任を前に心境を語った。水野会長は「中部圏の総力を結集し、前へ進もう、という思いで副会長や会員企業の皆さまとともに歩みを進めてきた」と5年間を振り返り、「特に大切にしてきたことは、広域連携と産学官連携。つなぐことの力を信じて取り組んできた」と語った。

 水野会長は「経済や社会の活動は行政の境界には収まらない。課題を解決していくためには、地域の枠を超え、横の連携を深めることが不可欠だ」と強調。中経連が広域経済団体として、「つなぎ役」を担ってきたことを説明した。

 産学官連携については「今後の価値創造に向けて鍵を握るものだ」と指摘。「かつてのように、企業が単独で成長を遂げる時代ではない。異なる強みを持つ主体が手を組み、ともに進んでいくことこそが、持続的な発展につながる道だと考えている」と述べた。

 会員企業や中部企業に対しては「各企業には持っている宝物がある。それを磨き、育てながらビジネスを行っているが、もう一段のギアを上げるために、異分野の人とコミュニケーションを取り、化学反応が起こるように、前向きな取り組みを期待したい」と話した。

 次期会長には、中経連副会長の勝野哲氏(中部電力会長)が内定しているが、同日、新たな理事候補者も発表した。副会長には、しずおかフィナンシャルグループ(FG)の柴田久社長、セイコーエプソンの小川恭範会長、中部電力の林欣吾社長、百五銀行の杉浦雅和頭取の4人が新任予定。新任の理事には東海東京証券の北川尚子社長が、専務理事には中経連の平松岳人専務がそれぞれ就任する予定。

 中経連副会長の中西勝則氏(しずおかFG会長)、伊藤歳恭氏(百五銀行会長)、碓井稔氏(セイコーエプソン相談役)、中経連専務理事の増田義則氏はそれぞれ退任する。いずれも6月18日開催予定の定時総会後の理事会で正式に決定する。

全文802文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年5月20日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。