大気圏突入耐熱材料を開発 豊田自動織機、スタートアップと
豊田自動織機は16日、宇宙環境利用のスタートアップ企業、ElevationSpace(エレベーションスペース、宮城県仙台市)と共同で、宇宙空間の実証機が地球に帰還する際の大気圏再突入システムに用いる耐熱材料を開発すると発表した。2026年後半に搭載を目指す。豊田自動織機の持つ3次元織物技術を活用し、再突入時の高温環境にも耐えられる軽量で低損耗、低コストの耐熱材料の開発に取り組む。
エレベーションスペースは、宇宙での実証実験などを行う際の打ち上げ前の準備から回収後の引き渡しまで一気通貫サービスに取り組んでいる。宇宙に送った素材を回収カプセルに入れ、地球帰還・回収する際に共同開発した技術を活用する。
開発する技術は、豊田自動織機が保有する3次元織物の技術を応用。炭素繊維と樹脂を使って織る。厚み方向の糸が層をまたいで折ることで、層間剥離を防げる。積層工程も不要になる。また、加熱しやすい場所とそうでない場所に合わせて設計しやすい特長も生かし、従来品比でコスト2分の1を目指す。
記事をもっと読むには・・・