全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

Logistics DX SUMMIT 2025

全社員参加で運動会 中部企業のユニーク入社式 七福神が登場 能楽堂で式典

リィが行う入社式(写真は昨年の様子)
リィが行う入社式(写真は昨年の様子)
 多くの企業が新入社員を迎える4月1日が目前に迫った。中部企業の中には全社員参加の運動会のような形式など、ユニークな入社式を企画する企業がある。人材の定着が課題となる中、社員間のコミュニケーションの活性化、一体感の醸成などに向けて工夫を凝らした入社式をまとめた。

特別な体験
 鳥羽水族館(鳥羽市)では恒例の「水中入社式」を3月31日に開催する。魚やウミガメが泳ぐ大型水槽(水深5・5メートル、幅16メートル)の中で、辞令書を交付する。
 潜水士資格を持つ新入社員5人は、ウエットスーツの上にリクルートスーツを重ね着し、ボンベを背負って大型水槽に潜る。仕事への意気込みも水中マイクを通して職員や来館者に聞いてもらう。
 総合広告業の新東通信(本社名古屋市)が4月1日に開く入社式は、七福神の衣装を着た”神”入社員7人が船に乗り、名古屋市内を流れる堀川に登場する予定。現地には会長や社長ら役員と企画を立案した1年目社員が待機する。全社員がリアルタイム配信でも見守る中、一人一人が垂れ幕を掲げて決意表明を行う。「何かおもろいことないか」という同社の精神を、入社式を通じて学んでもらうのが狙いだ。
 エンジニアリング会社のタマディック(実質本社名古屋市)は1日に、能や狂言などを上演する名古屋市の能楽堂で入社式を実施する。伝統を後世に伝え世界に発信する拠点で、未来の技術者の門出を祝う。
入社でなく「入団」
 自動車部品メーカーのアイコクアルファ(本社稲沢市)は、50年ほど前から入社式を「入団の集い」と称して開催している。社内ではチームで仕事に取り組むことを重視しており、かねてから野球チームに例えて入社することを「入団」と呼んでいる。今年も1日には15人が入団予定だ。
 児童福祉施設の運営を手掛けるリィ(本社名古屋市)は、23年度から新入社員を含めた全社員がそろいの運動着に身を包み、シャトルランや大縄跳び、しっぽ取りなどで体を動かす入社式を開催している。1日には前年比約3倍の26人が入社を予定。式典は名古屋市のドルフィンズアリーナ第一競技場で行い、先輩社員を含め約200人が参加。8種類の運動種目を実施し、連帯感を高める。
 特殊鋼専門商社の佐久間特殊鋼(本社名古屋市)は、1日の入社式後の夕方から新入社員と入社2年目までの社員との交流会を開く。毎年行っており、新入社員が職場の雰囲気や若手社員の仕事ぶりを知る場に生かしている。
大切な存在
 労働人口の減少で採用環境が厳しさを増すだけでなく、雇用の流動性も高まっている。モチベーションの向上や早い段階から社内の一体感を高めることで、社員の流出を防ぐことが企業の課題となる。
 新東通信の担当者は「新入社員には、当社にとって大切な存在であることを感じてもらい、入社してよかったと思ってほしい」と話している。

全文1168文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年3月29日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。