全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

新聞記念プレート作成

東三河で工業団地新設続々 「名豊道路」全線開通契機に 先行する豊川市、追う豊橋と蒲郡

きょう全線開通する名豊道路の蒲郡市から豊川市に入るエリア
きょう全線開通する名豊道路の蒲郡市から豊川市に入るエリア
 名古屋市と豊橋市を結ぶ高規格道路の国道23号名豊道路が8日、全線開通する。これに合わせ東三河地方の自治体が企業誘致に本腰を入れている。先行する豊川市は新設する工業団地への問い合わせが相次いでおり、豊橋市も2025年度当初予算案に工業団地新設の調査費用を計上した。蒲郡市は候補地の絞り込みを急ぎ、新城市は市長自ら工業団地新設の方向性を打ち出した。いずれも合言葉は「千載一遇のチャンスを逃すな」だ。
(三遠・立松鉄洋)

 名豊道路に新設される豊川為当(ためとう)インターチェンジ(IC)を持つ豊川市は、全線開通を「待ってました」といわんばかり。ICに近い地域に「白鳥地区工業団地」を愛知県企業庁が主導する形で新設する。分譲面積6万3千平方メートルは「問い合わせが相次ぐ」状態で29年に分譲開始する。
 さらにICに隣接する場所に「為当地区工業団地」の新設計画がある。正式決定ではないが、愛知県企業庁が造成を担う方向。分譲面積は14万平方メートルと大きいものの企業の進出意欲は高く、完売が十分予想される。
候補地域を拡張
 この豊川市を好例として追いかけようとしているのが東三河の雄、豊橋市だ。豊橋市北部の東名高速道に豊橋新城スマートICが早ければ27年に供用開始される。その周囲に工業団地の新設を水面下で検討していた。ここにきて豊川市の人気を横目に工業用地の候補地選定地域を豊橋市南部の名豊道路沿いに拡張した。
 有料の東名高速道より無料の名豊道路の方が企業が進出を考える可能性が高い、という計算が働いても不思議はない。25年度当初予算案に新規事業として3千万円を計上。進出意欲を持つ企業へのアンケート調査、候補地の絞り込みを本格化させていく。
 また蒲郡市は、23年度当初予算に「新しい企業用地(工業団地)の適地調査費」として870万円を計上していた。これまでの2年間で分譲面積1万平方メートルから10万平方メートルまでを想定した候補地を41カ所ピックアップ。25年度以降は候補地の絞り込みを具体的に進めていく。
市長発表に驚き
 これら名豊道路沿いの自治体による工業団地新設の動きに触発されたかのように動き出したのが新城市、下江洋行(ひろゆき)市長だ。
 豊橋新城スマートICの供用開始を前提に周辺道路の整備事業費1億6千万円を25年度当初予算案に計上した。その発表記者会見で下江市長が突然、10万平方メートル規模の新しい企業団地開発の検討に入ることを発表した。
 驚く事務方の横で「市内産業の発展には企業誘致が欠かせない」と続けた。東三河の他の自治体は事実上ライバルとなる。今後は「横の動き」を見ながら企業の進出意欲や用地確保の難易度を確かめ、立地場所を選定することになる。

全文1128文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年3月8日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。