全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

特別企画「エネルギーを考える」公開中

フルーツで〝緑の屋根〟を 三菱電機名古屋製作所 ミストや水やり自動化 「IoTグリーンシェード」 万博会場にも設置、26年度事業化へ

「IoTグリーンシェード」の設置の様子(岡崎サービスエリアで)
「IoTグリーンシェード」の設置の様子(岡崎サービスエリアで)
 三菱電機名古屋製作所(名古屋市東区)は、炎天下でも涼がとれるように、パッションフルーツを使った”緑の屋根”を展開している。得意とするFA(ファクトリーオートメーション)技術を活用して、ミストの噴霧や植物への水やりを自動化した「IoTグリーンシェード」として提案。4月から大阪市で開幕する大阪・関西万博の会場にも設置する予定だ。都市のヒートアイランド化の緩和など環境対策にもつなげる。早ければ2026年度の事業化を目指し、需要開拓を進める。

 「IoTグリーンシェード」は、葉が生い茂りやすいパッションフルーツを使って日差しを遮り、さらにミスト(霧状の水)を出して気化熱により空間を涼しくする”緑の屋根”。オープンイノベーションを推進する三菱電機の事業の一環で、2019年度からスタートアップと組み始めた。
 シェードは、ミストや気象センサー、人工知能(AI)カメラ、シーケンサー、照明、土壌センサーなどの機器で構成。温度や湿度、土壌などの状態に合わせてミストの噴霧や植物への水やりを自動で制御する。遠隔地から、状態をモニタリングすることもできる。また、枝葉から細かな繊維素材「セルロースナノファイバー」をつくり、三菱製インバーターの樹脂カバーなどにアップサイクルする試みも行っている。
 標準の設定では、気温が30度以上になるとミストを自動噴霧。検証によると、シェード内は外よりも7度程度涼しくなる。熱中症予防の指標となる「暑さ指数」では、2段階の緩和効果があるという。
 22年度以降、公園や都市庭園、商業ビルの屋上などで実証を重ねてきた。昨年は、新東名高速道路の岡崎サービスエリア(岡崎市)にも期間限定で設置した。AIカメラで、滞在人数や属性、滞在時間などのデータを収集する取り組みも行った。
 今年は、4月に開幕する大阪・関西万博の会場にシェードを設置する予定だ。大きさは幅7・8メートル、奥行き7・8メートル、高さ3・7メートル。新しく、生成AIを駆使した植物の自動育成にも挑戦する。
 三菱電機名古屋製作所オープンイノベーション推進部の白井靖士主任は「顧客の課題を解決するソリューション。26年度の事業化を目指したい」と話す。ショッピングセンターや公園、カフェ、無人駅、工場、ビルなどの需要開拓を進めていく。

全文954文字

記事をもっと読むには・・・

【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い
【購読のご案内】中経を読んでいる会社は強い

2025年2月8日の主要記事

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。