中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら
10月19日の主要記事
-
若手農業者とバイヤーつなぐ 大府市が商談会
地元行政 知多 ニュース
-
輸出額が8ヵ月ぶり減 中部空港の9月
運輸 知多 ニュース
-
農業特化型AIを開発 農研機構、三重で試験運用
-
次世代経営者育成塾開く 三十三銀と三十三総研
金融 三重 ニュース
-
岡田文化財団があす設立45周年イベント イオンモール鈴鹿で
三重 イベント
-
創立75周年イベント 最新研究の紹介など 三重大学
学校 三重 イベント
-
生き抜く 中安祐太(なかやす・ゆうた) 生産的な生き方求めて 「地産地消エネルギー」仲間とつくる共同体
生き抜く
-
話題読選 開幕前にあえて言い切る 「大阪・関西万博『失敗』の本質」
話題読選
-
読書日和 桂右女助(落語家) 名手が描く、営みの普遍性 O・ヘンリー著「ハーレムの悲劇」
読書日和
-
ブックマイスター マンガ 「恋とか夢とかてんてんてん」など 痛々しい現実と向き合う
ブックマイスター
-
トピック 家庭画報が創刊800号 温故知新、確かな情報を
トピック
-
各地の本 酒場の君 武塙麻衣子著 白地図に書き込む楽しさ
各地の本
-
書いた、思った、考えた 「虚史のリズム」 奥泉光さん 戦争体験を叙述する試み
書いた、思った、考えた
-
記者のしおり 本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む かまど、みくのしん著 根源的な楽しさ、再発見
記者のしおり
-
新刊紹介 「歩行虫」 「脳は眠りで大進化する」
-
書評 深海問答 川口慎介著(エクスナレッジ・2420円) 地球の未来を考える土台 新自由主義と教育改革 高田一宏著(岩波新書・1012円) 混乱と危機、多角的に検証
書評
-
映画から世界が見える モダン・タイムス 手をつなげる誰かがいれば
映画から世界が見える 古今東西の名作・話題作
-
海外フォト
海外フォト
-
落語で笑タイム 漫画やドラマもきっかけに はなし家好きから”沼”へ
落語で笑タイム
-
献立のヒント 黒豆ご飯
献立のヒント
-
カヤックのすすめ これからも続く冒険の旅 肌で地球を感じ、とりこに
カヤックのすすめ
-
国内外に高野山の魅力を 世界遺産・日本仏教の聖地 聖を送り出すゲストハウス
-
明日へ託す思い 衆院選連載 (2) ジェンダー・選択的夫婦別姓 妻の姓を選んだ中井治郎さん 若い世代の家族観に目を
-
科学する人 恐竜研究者 柴田正輝さん(下) 人との出会い、福井で結実 新たな化石発見に自信
科学する人
-
在留外国人最多358万人 入管庁まとめ6月末時点 特定技能に伸び