全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

Shippio Clear

環境特集
自然資本に立脚した企業価値の創造ネイチャーポジティブと経済

高まる期待と自然資本の重要性

今、地球は過去1000万年間の平均と比べて10〜100倍もの速度で生物が絶滅しているという。このネガティブな状態を止めるだけなく、回復軌道に乗せてポジティブな状態にしていく「ネイチャーポジティブ」という考え方が世界中に広がっている。昨年のG7広島サミット(主要7カ国首脳会議)やCOP28(第28回気候変動枠組条約締約国会議)でもネイチャーポジティブは重要案件のひとつとして掲げられた。2030年までに実現することが世界共通の目標だ。

今年3月、環境省など4省は「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を発表した。同戦略は、ネイチャーポジティブの取り組み企業にとって単なるコストアップではなく、自然資本(天然資源)に根ざした経済の新たな成長につながるチャンスであることを分かりやすく示し、「ネイチャーポジティブ経営」への移行を促す内容となっている。では、ネイチャーポジティブ経営とは何かといえば、同戦略で次のように定義している。「自社の価値創造プロセスで自然の保全をマテリアリティ(重要課題)と位置づけ、バリューチェーンにおける自然への負荷を最小化し、製品・サービスを通じて自然への貢献を最大化する経営」。要は、自然資本に配慮しながら企業価値を高める経営だ。

もっとも、そのようなことをすでに実践している企業は多いだろう。例えば自然保護、資源循環、省エネなど、これらはカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組み。ネイチャーポジティブの特徴はそれらを連携させることにある。WEF(世界経済フォーラム)の推計によると、ネイチャーポジティブ経済に移行することで2030年までに全世界で年10兆ドル規模のビジネス機会が見込まれる。

日本で年47兆円のビジネスチャンス

WEFの推計結果を日本にあてはめて環境省で試算したところ、2030年の新たなビジネス規模は約47兆円。分野別で見ると、エネルギー・採掘活動が約25兆円、インフラ・建設環境システムが約10兆円、食料・土地・海洋の利用が約13兆円。具体的には▽食品廃棄物を削減するための冷蔵システムの購入・維持・管理、▽エネルギープラントの共有インフラが生態系に与える影響を低減するための改修、▽新築建物の冷暖房や照明のエネルギー効率を向上させるための研究開発に関わる投資などが想定される。また、企業の最先端技術を含めた自然資本の情報開示の拡充とそれに伴う資金流入が期待される。

環境省によると、波及効果も含めた経済効果は約125兆円、雇用効果は約930万人に及ぶという。数字があまりにも大きく、雲をつかむような話に思えてしまうかもしれないが、根本にあるのは、各企業のネイチャーポジティブ経営である。今後、インセンティブとなるような税制優遇や補助金、認証制度など、ネイチャーポジティブ経営を後押しする施策が次々と打ち出される。

ネイチャーポジティブという潮流は今後、ますます勢いを増していきそうだ。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。