全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向けセミナー「DX成功の秘訣」10月21日 ウインクあいち 【詳細はこちら】

新聞記念プレート作成

環境特集 企業の取り組み
ヤマダインフラテクノス

当社が昨年から今年にかけて補修を行っている「名港西大橋」

豊かな日本のために橋を守り続ける

高度経済成長期に整備され我が国の発展に大きく貢献してきた道路橋ですが、近年では高齢化により深刻な損傷が見受けられます。鋼製橋梁に目を向けると、鉄の最大の弱点と言える錆が進行し鋼材を腐食させ、また長年の交通荷重が疲労として蓄積し鋼材にき裂を生じます。放置すれば落橋などの大災害につながる重大な損傷は、軽度なうちに手当し寿命を延ばす必要があります。

腐食は錆と旧塗装と同時に取り除き、耐久性の高い塗装に塗替えることで予防が可能です。しかし従来工法は、研磨材の破砕で大量の産業廃棄物を発生させていました。当社は、破砕せず何度も再利用できる研磨剤を使用し、廃棄物の発生を最小限に抑制する「循環式ブラスト工法」を開発し実績を重ねてきました。廃棄物の発生を抑制することこそが、廃棄物の運搬や処理に伴い発生するCO₂の排出抑制に繋がり、脱炭素社会実現へのカギとなります。この点が評価され、2021(令和3)年10月に、「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰内閣総理大臣賞」を受賞しました。

さらにこの工法を応用し、研磨剤をピーニング用投射材に置き換える事で、既設の鋼製橋梁の疲労強度を向上させ、き裂の発生を予防する「エコクリーンハイブリッド工法」も開発し実績を伸ばしています。こちらは、2022(令和4)年4月に「文部科学大臣表彰科学技術賞(技術部門)」を受賞しました。

これからも環境に配慮した工法で橋を守り続け、SDGsの推進に貢献します。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社
DXセミナー
オートモーティブ ワールド
購読者特典 中経企業年鑑WEB版申し込み

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。