全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

新聞記念プレート作成

都市再開発特集
地下道環状化で回遊性向上

ユニモール
ダイナード
ゲートウォーク

駅エリアの進化は地上だけではない。地下も変わりつつある。

店舗面積が名駅エリア最大のユニモールは、地下駐車場用の車道の関係で「奥行きが狭い」「天井が斜め」といった異形の店舗が多かったが、2012年から段階的に改修。88店のうち41店が入れ変わった。また改装工事完了に伴いロゴも変わった。2015年、旧テルミナが全面改装、それに伴い名称を現在のゲートウォークに変更した。大名古屋ビルヂングに直結するダイナードは2016年、同ビルのグランドオープンに合わせてリニューアル。店舗数は減少したが、その分通路は広くなり、電子看板が多数設置された。

2016年はもうひとつトピックがあった。シンフォニー豊田ビルの完成によって、ミッドランドスクエアなど4棟とミヤコ地下街、サンロードによる地下ネットワークの環状化が実現したのだ。それまで滞留していた客足を全体にまんべんなく行き渡らせることができるようになった。

メイチカの愛称で親しまれていた名駅地下街は2023年3月末、66年の歴史に一旦幕を下ろした。リニア中央新幹線の開業に向けて地上で進む駅前広場の再整備に伴い、地下街の空調設備を刷新するためで、2026年度に再開される見通しだ。

名古屋市によれば、名駅エリアの地下街は延べ面積8万3504平方㍍。駅ビルおよび周辺ビルの地下店舗群は、定義上、地下街に該当しないため、市が算出した延べ面積に含まれていないが、構造上、地下街と一体化しているため、先述した数値以上のスケールがある。地下から地上へ、地上から地下へといった縦方向の移動を含めて、立体的に回遊できるのが特徴だ。一方、複雑で入り組んだ構造から〝名駅〟ならぬ〝迷駅〟とやゆされるなど、改善すべき点もある。今後は、初めての来訪者や外国人にも分かりやすい動線の整備が進むことになりそうだ。

チカマチラウンジ
ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。