全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

健康経営優良法人特集

多彩な商品や技術展開/小型EVや電子キー、AR修理書/潜在的な需要開拓狙う中部の企業/自動車④

トヨタ車体は小型EV「コムス」を一部改良して発売
トヨタ車体は小型EV「コムス」を一部改良して発売

中部地方のものづくり企業などが、最新技術を駆使した多彩な商品を展開している。小型電気自動車(EV)やスマートフォンで鍵を開け閉めする「デジタルキー」などをそろえ、将来の潜在的な需要の開拓を狙っている。

岡谷鋼機のグループ会社が最新のレーザー試験機を導入
岡谷鋼機のグループ会社が最新のレーザー試験機を導入

■改良

トヨタ車体は、1人乗りの小型EV「コムス」を一部改良し、全国のトヨタ販売店で発売した。昨年の道路交通法の改正で、小型特殊自動車の積載量が30キロから90キロに緩和されたことを受け、コムスも積載量を引き上げた。

コムスは普段使いや、ビジネス利用など、用途に応じて車種が4種類あり、それぞれ荷室の形状が異なる。配送用などで使われるデッキ型では、従来の最大積載量の3倍となる90キロに、その他の車種でも1・5倍の45キロに引き上げた。価格は税込み79万9700円から。

東海理化(本社愛知県大口町)は、スマートフォンで鍵を開け閉めする「デジタルキー」を活用して社用車を管理・予約するサービスを4月1日に開始した。利用者はスマホで予約から解錠・施錠まで行え、鍵そのものを受け取ったり返却する手間を省ける。会社全体でも効率的に社用車を管理できる。

加えて、道路交通法施行規則の改正により白ナンバー車の事業者が運転者の酒気帯びの確認も必要になった中で、アルコールチェックの記録ができる。今年10月までにはアルコール検知器との連携を目指す。アルコール検査で問題なしと判定があった場合に限り、社用車のドアの解錠やエンジン始動できるようにする方針だ。

東海理化はデジタルキーを活用して社用車の管理・予約サービスを開始
東海理化はデジタルキーを活用して社用車の管理・予約サービスを開始

■レーザーやロボット

岡谷鋼機(本社名古屋市)グループで工作機械や工具などの専門商社、東海岡谷機材(本社刈谷市)は、レーザー加工設備の提案に力を入れている。豊田市の研究拠点「レーザラボ」に最新の試験機を導入し、円滑に新たな工法を開発、提案できる体制を整えた。車載電池やモーターの部品加工など電気自動車(EV)向けの潜在的な需要を掘り起こす。

豆蔵(本社東京都)は人とともに利用できる協働ロボットの提案に力を入れている。三井化学や日本電産シンポと共同で開発し、軽くて動きが柔らかなのが特長という。今後は協働ロボットの設計や試作、物流や食品分野向けなどで独自ロボットの受注獲得を狙っている。

マニュアル制作などを手掛けるシイエム・シイ(本社名古屋市)は、自動車や工作機械の修理などの作業にAR(拡張現実)を活用する「AR修理書」の開発を進めている。試作品はすでに開発。現在、自動車や機械メーカーなどに提案を進めている。

目の前にある製品にカメラをかざすことで、画面上に内部構造が表示される。また紙ではわかりにくい手順なども作業しながら確認できる。すでに自動車整備向けなどで受注につながっている。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。