全国唯一のブロック経済紙 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

中部経済新聞 購読者向け中経企業年鑑データサービス申し込み・ご利用はこちら

Logistics DX SUMMIT 2025

食品流通/コロナやサステナブル対応で変化する食生活 /在宅や脳疲労向け登場/環境配慮商品、植物性素材に注目も

コロナ禍や、サステナブル(持続可能性)への関心の高まりで変化していく食生活。食品メーカーや卸各社は、在宅勤務で脳疲労を感じる人向けに、記憶力に効果があるとされるナッツを提案したり、植物素材を使ったカレーを開発したりと、時流に合った商品をそろえる。

クリームポタージュシリーズに「スジャータ 伊勢海老クリームポタージュ」が新たにラインアップされた(スジャータめいらく提供)
クリームポタージュシリーズに「スジャータ 伊勢海老クリームポタージュ」が新たにラインアップされた(スジャータめいらく提供)

■在宅勤務のお供に

菓子・食品卸業の種清(本社名古屋市西区)は7月12、13の両日、名古屋市港区のポートメッセなごやで「秋季見本展示会」を開いた。開催は2020年の春季見本展示会以来、2年半ぶり。菓子メーカーなど約180社が出展し、取引先のスーパーなどに働き掛けた。

テーマは「未来Shift(シフト)」。コロナ禍で定着した新生活様式に対応したほか、環境に配慮した商品などをそろえた。在宅勤務で脳疲労を感じる人が増えたため、記憶力に効果を見込めるナッツを用意。紙パッケージや食べ切りサイズのエコ商品も並べた。フェアトレードや、土産需要が落ち込んで苦戦する全国名菓も提案した。

中野暁(さとる)会長は「種清単体で今期(23年3月期)は売り上げ720億円(前期は約665億円)を目指す」と話した。

スジャータめいらく(本社名古屋市天白区)はこのほど、「スジャータ 伊勢海老クリームポタージュ」(900グラム、標準価格398円)を発売した。本格的な味わいが特徴で、1人前(180グラム)に1食分のビタミンEを含む。外出自粛下でもホテルやレストランのような味を楽しめ、栄養価の高さで免疫力向上にもつながりそうだ。

トーカンは環境配慮商品などを提案した
トーカンは環境配慮商品などを提案した

■環境に配慮

食品卸のトーカン(本社名古屋市熱田区)も7月14、15の2日間、名古屋市港区のポートメッセなごやでスーパーなど向けに食品や包装資材などの展示会を行った。食品メーカーなど396社が出展し、コロナ前の2019年並みまで社数を戻した。初出展は43社。前年比では、市販要冷品や業務用を扱う企業を中心に58社増やした。

同社独自の提案コーナーは12カ所設けた。有機栽培や代替食など環境に優しい食品、非対面で購入できる食品自販機、資源使用量を抑えた包装材、簡便調理できる電子レンジ対応の本格スープを紹介した。

永津(ながつ)嘉人(よしひと)社長執行役員は「新規開拓に注力しており、今まで取り引きのなかった企業ともつながりたい」と意欲を見せた。

植物由来の「野菜と豆のマッサマンカレー」(カゴメ提供)
植物由来の「野菜と豆のマッサマンカレー」(カゴメ提供)

■植物性素材使用

食品メーカーのカゴメ(本社名古屋市)は、動物性原材料を配合せず、植物性素材を使用した「プラントベースフード(PBF)」を拡充している。9月13日、「野菜と豆のマッサマンカレー」(170グラム、店頭想定価格320円前後)を発売。21年秋から家庭向けに販売を始め、独自に11種類を開発した。

ほかに、PBFブランド「2foods(トゥーフーズ)」を展開するTWO(本社東京都)とオムライスを共同開発した。卵部分は、ニンジンと白いんげん豆を原料に作り上げ、「ふわとろ感」を実現。チキンライスには大豆肉を用いた。

食肉を生産する過程で、肥料の製造加工、飼育、食肉処理などによって二酸化炭素が多く排出されることから、植物由来のPBFに関心が集まっている。PBFの世界市場規模は30年には約20兆円に到達するといわれており、関連商品を生み出していくことは、食品メーカーの収益拡大につながりそうだ。

ご意見・ニュース提供
新聞広告出稿
土曜日紙面サンプル閲覧
電子版中経オンライン
アラジンオフィス
名糖産業株式会社

会社概要メニュー

出版物のご紹介 一覧へ

中経企業年鑑登録

イベント情報一覧へ

2025年10月10日(金)
しんきんビジネスマッチング「ビジネスフェア2025」

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館
主催:ビジネスフェア2025実行委員会

東海地区34信用金庫の取引先が、ポートメッセなごやに自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って、展示・PRします。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
Japan Mobility Show Nagoya2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
主催:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、中日新聞社、中日スポーツ、東海テレビ放送

JAPAN MOBILITY SHOW 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車に加えて次世代モビリティに関する展示のほか、各種試乗会などの体験型催事など各種イベントの開催を予定します。

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)
あいちITSワールド2025

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
9:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社

「市民参加」や「ITS体験」を特色とした「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の理念を継承し、愛知県がITSの先進県としてさらに発展していくことを目指して2005年にスタートしたイベント。

2025年11月22日(土)
第11回 全国高校生コマ大戦
Japan Mobility Show Nagoya場所

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
主催:中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会

2025年、11月に開催する「Japan Mobility Show Nagoya 2025」会場において「第11回全国高校生コマ大戦」を開催します。今回の大会では、東海地区の高校生を中心に全国から100チーム(予定)参加を募って実施いたします。