2010年 4月の記事
2010年 4月30日 (金)
-
ミズホクラフトが航空機補修・成形用コントローラー開発
-
中部主要外食チェーン3社の前期決算は合併や経費削減で増益確保
-
焼津水産化学工業が中国・アジアで販売強化へ
-
メディカルベストが診療所や中小病院に電子カルテシステム提案
-
林八百吉が秋冬物婦人向け帽子で新ブランド投入
-
岐阜グランドホテルが観光シーズン控え館内リニューアル
-
トライアングル・トラストが学校教員向けに個別相談サービス
-
「キャリア輝らり」十八楼若女将の伊藤知子さん
-
「論説」映画「クロッシング」を見る 近くて遠い衝撃のリアリズム
-
「ココが聞きたい」JTB中部社長・小椋保行氏 「MICE」の需要拡大策は
2010年 4月29日 (木)
-
トヨタグループ9社前3月期決算は7社が増益・黒字化
-
カーマが今2月期中に4分の1の30店改装
-
トヨタ系部品12社が今期の設備投資42%増
-
レザークラフトや陶芸用の貸し工房「自由工房」オープン
-
モールデックが滞在型貸し農園「クラインガルテン恵那岩村」
- 「市況を読む」自動車各社生産が地球規模で回復
- 「焦点」金への資金流入は続く
- 「かめる喜び」テルミナ歯科クリニック副院長 鳥村亜矢さん
2010年 4月28日 (水)
-
東海の地銀9行09年度下期の投信販売が2・5倍に急伸
-
メルコHDが地デジ関連で南米進出を検討
-
トヨタ系中堅部品4社の前3月期決算は全社黒字確保
-
産業振興の名市2財団が合併契約締結で9月に統合
-
名市内ホテルがGW前で期間限定イベントに注力
-
岩健毛織工場が光糸の衣服織り込み技術で実用新案
-
桃山が男性用基礎化粧品を本格販売
- 春の褒章受章者 喜びの声
-
「この道達人」JR東海静岡支社 横井清人さん
2010年 4月27日 (火)
-
丸順が海外生産子会社の日本人駐在員を削減
-
健保組合愛知で赤字組合数が過去最多に
-
ナゴヤ大島機械が水再生装置価格を4割減
-
Flyingが天津見本市への出展サポート
-
桧家ランデックスが中部地区での営業活動強化
-
竹堂園がピザ窯と食器アウトレット新設
-
都工業がコーチングセミナー事業化へ
-
南景製陶園が「手びき湯のみ」本格展開
-
シーズを探る=岐阜大学「人間医工学研究開発センター」
- 証券・業界情報=ネット業界注目のソーシャルメディア
- 老舗探訪=1758年創業の「伊勢久」
-
論説 名古屋専門店協会の挑戦
2010年 4月26日 (月)
-
ダイセキが栃木県に再生鉛の新工場
-
中部電気保安協のデマンド監視システム成約が急伸
-
中部地区繊維商社5社の09年度決算は全社が減収
-
東和工業超薄型LEDライトパネル投入
-
アイトレンドが簡単更新のHPパッケージソフト展開
-
奥飛騨ガーデンホテル焼岳が自社養殖キャビア地域ブランドへ
-
全日食チェーン中京協組が生鮮部門の加工・配送機能集約
-
「出会いその時」岐阜聖徳学園高校校長 白木義明さん
2010年 4月24日 (土)
-
トヨタ5~7月の車両生産計画を策定
-
ミニバン「アルファード」中国で秋にも発売
-
東海ECが太陽光発電の実証実験を開始
-
川上酢店が調味酢・ソース部門を強化
- 証券・視点=春相場の果実いったん利益確定を
- 企業の課外活動=徳倉建設の環境負荷軽減活動
- 中日本興業社長 服部徹氏 3D対応スクリーン拡大
2010年 4月23日 (金)
-
トヨタ主要グループ会社の新体制固まる
-
ジェイプロジェクトがバラ専門店オープン
-
東海染工がインドネシア子会社で設備増強
-
プロシードが共同で格付け診断サービス
-
中日電工がオリジナルネオン看板提案
-
タイム技研、エコキュート向け注湯電磁弁好調
-
ベルエアーシステムズの小型リヤカー好調
-
タカスギ、竜馬題材の販促用商品が人気
-
論説 2つの産業デザイン賞
- 証券・財務分析=オークマ、外需主導で持ち直し
- 輝く女性=韓国観光公社の江端和代さん
2010年 4月22日 (木)
-
日本耐酸壜工業が静電塗装カラー瓶を生産
-
バロー今3月期のグループ新規出店数は35店舗程度
-
デンソーが動力不要で生産指示札伝達する「からくり」改善に注力
-
タカハラコーポが割れても飛散しない樹脂製ミラー開発
-
タカミツがシップ剤の販路多角化
-
タチ基ホームが来4月期の住宅販売計画を40棟増の100棟に設定
-
星野リゾートが舘山寺温泉「花乃井」を改装オープン
-
ホクセイが異素材組み合わせたグレーチング開発
-
「町のお医者さん」かしわばらクリニック 春日井市
2010年 4月21日 (水)
-
トヨタが役員新体制
-
モリリンが中国での繊維販売本格化
-
メーキューが陸自守山・豊川駐屯地の給食業務受注
-
4面 名古屋ビーズホテルが独立・株式会社化機に館内外改装
-
ZENGOが韓国主要都市の観光情報提供するサイト
-
橋本鐵工所がステンレスパイプ表面に節状隆起施す新加工技術確立
-
アイピーシーのペット専門学校が人気
-
美濃粘土が泥パック製品で美容業界参入
-
「この道達人」新明工業 石川實さん
-
「ココが聞きたい」東邦ガス社長 佐伯卓氏 新規需要開発の方策は
2010年 4月20日 (火)
-
トヨタのグループ新体制固まる
-
住宅金融機構東海支店の09年度固定金利ローン商品買い取り件数が52%増
-
UV印刷普及協が「環境に優しい」認定マーク運用へ
-
G企画がゴルフ場予約の逆オークションサイト立ち上げ
-
えんがわが中古ビジネスフォン販売開始
-
高橋電気工事が提案能力活用で省エネ事業本格化
-
山本エコロジーサービスが中小企業の環境活動をサイトで支援
-
中部メイカンが乾物関連企業のM&A構想
-
老舗探訪」丹羽幸
-
「論説」農工連携IT園芸施設開発 地域の知恵結集し実用化を
2010年 4月19日 (月)
-
東祥がスポーツクラブの出店加速
-
玉越が企業内大学を拡充
-
楽器大手2社が中期計画策定、新興国頼み鮮明に
- 名古屋市内ホテル3月の客室稼働率が2ヵ月連続プラス
-
東日本防滑振興会が認知度向上へ協同組合化めざす
-
三洋電子が高周波焼き入れ機導入で第3工場本稼働
-
オリックス自動車がカーシェアリング入会、ウェブサイトで可能に
-
出会いその時=マルサンアイ社長の青木春雄さん
- 東海の私学事情、私立中高一貫校の魅力
2010年 4月17日 (土)
-
森精機が国内全3工場を一斉に「グリーン化」
-
浜木綿がシェフ出張調理サービス割安に
-
エムアイシーが着脱容易な車いす用レザーカバー展開
-
タケネが花瓶装飾用の鉢受け開発
-
マイゾックスが内法り・天井高測定用の伸縮スケール発売
- 「視点」大和総研 変動と固定・為替管理制度の選択
- 「焦点」岡藤商事 金価格は上昇傾向へ
-
「企業の課外活動」加藤建設
2010年 4月16日 (金)
-
太啓建設がみよしで専門店街の開発
-
東海労金の3月末貸出残高が1兆1802億円で過去最高
-
旭サナックが搬送装置メーカーと連携で洗浄・塗膜システム構築
-
ナカシロが定期借地権活用した開発事業に本腰
-
旭ゴム化工が側溝蓋を簡単に持ち上げられる蓋上げ機
-
ケイ・アイ・ティーが華やかな色彩のプランターで園芸用品分野進出
-
伊勢産業が住宅向け耐震用補強設備の普及に注力
-
バイオクリーンシステムが可動式油水分離回収装置を拡販
-
「キャリア輝らり」最高裁判所司法研修所新第63期司法修習生 安藤友美さん
-
論説」日本の産業を巡る現状と課題 官民一体で経済成長まい進へ
-
「ココが聞きたい」テクノホライゾン・ホールディングス社長 竹内清氏
2010年 4月15日 (木)
-
東海のアパレル各社が自主管理売り場を拡大
-
アイビーが本業の「花」活用で喫茶事業に参入
-
プロトが自社ブランド大型二輪車を欧州に投入
-
寿美屋が菓子業界活性化へ新ブランド「東海侍」立ち上げ
-
リブネット・プラスが地主との専任媒介契約開始で仲介業務強化
-
JAPTECが三輪バイク販売・メンテのネットワーク拡大
-
角文がリフォーム関連の展示・相談ギャラリー開設
-
稲籐が伝統工芸品「日永うちわ」で「香り」と「虫よけ」の2商品
-
「DOCTORが薦める名医」名古屋徳洲会総合病院院長 前田徹先生
2010年 4月14日 (水)
-
中日本興業が3D対応設備を増強
-
安藤証券が野並支店を地下鉄新駅「徳重」に移転
-
中部の大企業で相次ぐ大胆なトップ若返り
-
ロジ・シェルパが雇用開発助成金活用した就職困難者向け職業紹介に本腰
-
テクノサーチが特許取得の先行技術調査を拡充
-
トーカイデザインが天井設置エアコン取り付け型の温風・冷風を攪拌装置
-
サシュウ産業が高所作業に適した安全ベスト開発
-
クレオが屋外型健康器具の設置提案に注力
-
「この道達人」三菱自動車工業 大谷一郎さん
-
「ココが聞きたい」明治安田生命保険常務執行役名古屋本部長 石川昌秀氏
2010年 4月13日 (火)
-
艶金が染色加工から撤退
-
東海の地銀が全自動貸金庫の「標準装備」化進める
-
光素が光源生産拠点を磐田新工場に集約
-
ワンズウィッシュが中・大ロットで紙袋を安価に提供
-
人工知能研究振興財団が東海のロボット技術交流に注力
-
セイコーの高精度パイプ曲げ加工に注目集まる
-
エムアイシーグループがカーボンオフセット支援事業参入
-
三交不動産が合併の経営資源生かし分譲住宅事業など強化
-
「老舗探訪」松屋コーヒー本店
-
「論説」AVHの育成支援戦略 着実に「あいちモデル」追求を
2010年 4月10日 (土)
-
トヨタすまいるライフが「HEMS装備住宅」分譲
-
GWの旅行予約は中国、韓国など近距離が好調
-
グローベンが雨水タンクキャンペーン
-
スギハラエンジニアリングズがLED内蔵型水栓口
-
前田シェルサービスが配管補修テープ取り扱い開始
- 企業の課外授業=ライリスト社
- 証券・視点=ドル・ユーロの二極通貨体制と日本企業
- 商品取引・焦点=国内金価格の上昇が続く
2010年 4月 9日 (金)
-
愛知県の09年度新車販売4年ぶりプラス
-
丹羽幸が常設展示場備える大阪店開設
-
東海ゴム工業が住宅用制震ダンパーの販売を強化
-
ディクスが愛知県内の新築戸建住宅情報集約した流通システム開発
-
デジタルコンテンツがバッテリーセンサー用の模擬監視装置を開発
-
マルミツ陶器が名古屋に業務用白色食器の専門直営店
-
南部薬品運営の適合高齢者専用住宅が人気
-
トゥ・ステップがアート教室支援サイト立ち上げ
-
「キャリア輝らり」女性講談師 古池麟林さん
-
「論説」名古屋開府400年の意義 地域内循環再構築の契機に
2010年 4月 8日 (木)
-
ナカシロがホテル事業に参入
-
タキヒヨーが今秋冬物からスーツ専門の新ブランド投入
-
リンナイが中国の給湯器生産を2割増強へ
-
エヌデザインが賃貸物件借主向けに敷金・保証金の返還支援
-
スタンディングエッグが新サービス「自習室」
-
ツアー・ステーションが地元・犬山中心のツアー商品を定番化
-
SP―Logicがトイレの使用状況表示装置を発売
-
近藤製陶所が短冊型花器「うつし金蒔絵シリーズ」商品化
-
「中部圏特集」高い環境性能と低コスト両立
-
「町のお医者さん」名古屋市北区 みのデンタルクリニック
-
「中部圏特集」新興国マーケットへ攻勢
-
「トップ登板」ダイナパック社長・小嶋厚氏
2010年 4月 7日 (水)
-
マドラスが土岐アウトレットに直営店
-
パレモが今2月期の出店計画を16店増の30店舗に
-
名古屋アパレルが合同展の開催時期の早期化へ
-
名古屋専門店協会が老舗セミナー充実に注力
-
オフィスパークが新年度オフィス需要掘り起しに春のキャンペーン
-
あしべや菜食が愛西市内に新工場建設
-
碧海信金が有給休暇取得促進へ新制度導入
-
タカスギが日本農業を応援するギフト商品を企画
-
「この道達人」中日本航空取締役 神野正美さん
-
「トップ登板」鈴丹社長 吉田馨氏
2010年 4月 6日 (火)
-
ヤマザキマザックが中国生産6割増へ
-
愛知信用保証協の09年度保証承諾額が17%減
-
佐藤商事が小牧に大規模物流拠点「鋼材センター」
-
愛知県農業試験場が農工連携研究の成果発表会
-
ありがとうが食べられる名刺シリーズで正四面体包装の新商品
-
愛幸発條が線材をばねに加工するフォーミング機3台追加
-
サンスタッフが企業や受講者に公的助成金制度適用される訓練・教育を強化
-
服部樹脂が質感重視したプラ植木鉢シリーズ強化
-
「老舗探訪」備前屋
-
「トップ登板」中日信用金庫理事長 山田功氏
-
論説 大須商店街の進化
2010年 4月 5日 (月)
-
中部地区の主要企業、11年春の新卒採用計画
-
シーキューブが京都議定書目標達成融資でローン契約
-
フィレンツェの洋菓子「荒子シュー」が人気
-
吹上経理支援が事業計画書作成ツール開発
-
亀井製作所が車いすでも使いやすい洗面台
-
ガス機器検査協会が第三者認証を積極展開
-
出会いその時=ジェイプロジェクト
- 名古屋税理士会のページ=情報検索サイト活用を
- 商品取引・私の相場観=米コーン、増産観測で上値重い
2010年 4月 3日 (土)
-
中部でも上海万博ツアー商戦突入
-
プロジェクト成功支えた中部の経済団体幹部が相次ぎ退任
-
CSKシステムズ中部事業本部が製造現場管理システムのソフト開発加速
-
奥飛騨ガーデンホテル焼岳が自家養殖スッポン料理と温泉、エステ組み合わせた宿泊パック
-
アバンセコーポが来月に外国人留学生の就職・転職フェア
-
「営業マネージャーを育てたい」テーマに中経リーダーズ・セミナー
- 証券「視点」みずほインベスターズ証券 リーダーたちの危機
- 商取「焦点」岡藤商事 NY金は下値を切り上げ
-
「企業の課外活動」山田組
2010年 4月 2日 (金)
-
メディリンクがワイヤレス心電計を開発
-
ヤマナカが環境配慮の新都市型店舗を開発
-
アイカ工業が景気低迷チャンスに新卒採用強化
-
あいちベンチャーハウスが新年度戦略で入居企業の経営力向上など
-
錦成ビルが来月に12飲食店各1000円で回れるイベント
-
尾北が「安良」増設で本社工場全機能を集約
-
日本超音波工業がロコモティブ症候群予防へ家庭用超音波気泡浴装置を提案
-
ナンハウスが岡崎市内に4号店オープン
-
「鉄道沿線5000円のたび」鶴舞
-
「キャリア輝らり」カイゼントレーナー・村木睦さん
-
「論説」カーボン・オフ、愛知の試み 身近さの広がり普及のカギ