2013年 4月19日 (金)の記事
-
アトムが「ステーキ宮」愛知集中出店、月内、一気に5店開設
- 回転ずし店やファミリーレストランをチェーン展開するアトム(小澤俊治社長)は、ステーキレストラン業態の「ステーキ宮」を愛知県内に集中出店する。18日に「ステーキ宮半田店」(半田市)をオープンしたのを...
-
ナカシマがベトナム生産を強化、帽子量産品を中国からベトナムへシフト
- 帽子製造卸のナカシマ(本社名古屋市北区西味鋺2の801、中島正義社長)は、ベトナムの生産体制を強化する。年内にベトナムで新たに2カ所の協力工場で、帽子の縫製を始める。同社の海外生産拠点は中国とベト...
-
店と顧客「髪型情報」共有 オープンコネクトが美容院検索サイト新設
- ITベンチャーのオープンコネクト(本社名古屋市中区新栄2の2の24・あいちベンチャーハウス107号、小沢一仁社長、電話052・238・4011)は6月、東海地方の美容院を対象にした検索サイトを立ち...
-
津田工業が18年3月期に売上高500億円へ、海外事業に軸足
- 自動車部品メーカーの津田工業(国枝健次社長)は2014年3月期を初年度とする中期経営計画を策定した。成長の軸を自動車市場が拡大する海外に置き、生産体制の拡充で業容拡大を図る。一方、国内は生産体制を...
-
「エブリデープラス=トレンド=記者が行く探検隊」 レーシングカートでF1気分 体感速度は「最高170キロ」
- 甲高いエンジン音をとどろかせ、コースを駆け抜けるレーシングカート。疾走する姿はF1ドライバーを連想させる。「初心者、女性も大歓迎」と看板にあるものの、本当に走れるのだろうか。ペーパードライバーの汚...
-
「論説」 観光産業の振興へ ニーズ把握と需要平準化を
- 景気に明るさがみえ始め、今年のゴールデンウイークの人出が増えそうだ。国、地方を挙げた観光立国を目指す取り組みが続いているが、期待通りには成果が上がっていない。地域経済の空洞化懸念の中で、地域活性化...
-
ツーリストアイチがバリアフリー旅行参入、有資格者が送迎、介助
- JTB総合提携代理店のツーリストアイチ(本社春日井市鳥居松町4の124、岡部清次郎社長、電話0568・83・1316)は、バリアフリー旅行事業に参入した。介護や看護などが必要な人を対象に、ちょっと...
-
フカデンがマルチコプターを使用して空撮で太陽光パネル点検
- 自動車生産ラインや航空機の制御盤などを製造する、フカデン(本社豊田市深田町1の19の3、加藤太社長、電話0565・29・3139)は、小型マルチコプターを使った太陽光発電パネルの点検システムを自社...
-
生川建設がチップコンベヤーで特許 故障を軽減、メンテ性向上
- 総合建設業の生川建設(本社四日市市中浜田町1の10、生川正洋社長、電話059・355・2300)は、工場などの生産現場で使用するチップコンベヤーの特許を取得した。摩耗で起こる底板のつなぎ目(溶接部...
-
シルバーアクセサリーの魅力 際立つギャップ演出、キラリ光る銀の造形
- 胸元にキラリと光るアクセント、それがアクセサリー。ビジネスの時は堅物なイメージのスタイルでも、オフの時、さりげなく身につけていたシルバーアクセサリーが見えると、そのギャップがまた大きな魅力となるは...
-
「ココが聞きたい」 中央発條社長・高橋徳行氏 主戦場海外へ、成長どう描く?
- 自動車部品業界は国内事業の収支改善の足かせとなっていた円高が修正され、経営環境が好転しつつある。ただ、生産拠点を海外に移す流れは今後も続きそうで、国内生産の縮小にどう対処すべきなのか頭を悩ます経営...