三重県を代表する清酒「宮の雪」の蔵元として知られる宮﨑本店(本社四日市市楠町南五味塚972)。いま販売好調なのが、甲類焼酎「キンミヤ」だ。関東の居酒屋などで大人気のキンミヤは、かつて低価格競争に苦しんだ。しかし、約10年前、利益率の低い大瓶を値上げし、エンドユーザーにラベルが見える小瓶の販売へシフトし、ターゲットを明確に設定し販売手法を変えたことが会社の危機を救った。起死回生の軌跡をたどった。
2012年 6月14日の記事一覧
-
名正運輸が差別化戦略、交通安全「国際規格」取得へ
-
フジキカイが「海外」3割に引き上げ
-
ヤマナカがポイントカード活用強化、購入食品のレシピ提供
-
サンゲツが本社モデルルーム全面改装 絵を描く感覚で選ぶ
-
「エブリデープラス=マネジメント」セットジャパンコーポレーション 人間力磨く委員会設ける
-
東海住宅サービスが高齢者に軸 会員5000人へ
-
アスデンが家庭・オフィス向け非常用蓄電システム開発
-
豊橋の次郎柿栽培農業従事者が6次産業化めざす企業設立
-
宮﨑本店、甲類焼酎「キンミヤ」販売好調
-
「町のお医者さん」 浅井医院(守山区)
-
「ココが聞きたい」 トヨタテクニカルディベロップメント社長・吉田健氏 「発展期」どう攻める?