2008年 2月の記事
2008年 2月29日 (金)
-
ユニー、守山区にモール型SC検討
-
アーキッシュギャラリーが千種区で不動産開発
-
日東工業が植物由来材料使用のエコ製品に力
-
グレースホームが車社会対応型マンション開発
-
ワラケンが引っ越しでの機密文書処理を強化
-
松鶴園が抹茶需要増加で本社工場を増設
-
ジョイント・尾州がJBブランド運営の法人設立
-
日の丸製菓が皿形のせんべいを独自開発
- 各地の繊維問屋街が再生に向け取り組み
- 東海の旅=豊田市・中馬のおひなさん
2008年 2月28日 (木)
-
トヨタの3―5月生産、国内外とも高水準
-
三菱UFJリサーチ&コンサルが地銀と連携
-
中央製作所が操作性向上へ開発費50%増
-
マスタマクスがコンテンツファンド検討へ
-
ツメコムが詰め放題販売をスタート
-
シーエーエーが東北会場の活性化に着手
-
岐阜県の自動車企業がトヨタ車体に最新技術提案
-
四日市会議所が「ものづくり支援サイト」に力
- 食品の原産地表示義務の拡大を検討
- 医者の養生=名古屋第一赤十字病院の伊藤先生
2008年 2月27日 (水)
-
トヨタ、2012年に1100万台超生産へ
-
義津屋が「食品表示管理士」を160人に増員
-
確認サービスが静岡の子会社を吸収合併へ
-
オカベカミコンが気泡緩衝シート用いた中仕切り
-
東春酒造が山廃純米酒「佐藤東兵衛」の販売強化
-
岡崎製材が東京に来月ショールーム開設
-
岩部建設がリファイン工法の増改築を展開
-
イワトーのテーブルウエア通販が好調
- 人材難で転職支援サービスが活況
- 女性=国際C級ドライバーの西川美佳さん
2008年 2月26日 (火)
-
台湾からの教育旅行、愛知で活発化
-
中部水産が営業強化で食品加工が好転
-
中部鋼鈑が中期経営計画を前倒し達成
-
リアル・スタイルが天白にインテリアショップ
-
セルジュゲンズ、来月初の居酒屋オープン
-
レッドバロンが時間外に故障バイク受け入れ
-
一宮市が「駅ビル大学」実現へ予算計上へ
-
高度部材イノベーションセンターが8日稼働
2008年 2月25日 (月)
-
中部の外食産業がパチンコ店へ出店加速
-
トヨタレンタリース名古屋がサービス体制強化
-
ヤマハがアジア地域で新タイプ楽器店展開
-
メタリックハウスが携帯利用商品発注サービスを拡販
-
プランダムがウェブ戦略再構築提案の新事業
-
明知鉄道が寒天入りカレーを来月発売
-
ソニー創業者の「盛田昭夫ライブラリー」が4月オープン
-
出会いその時=中部ガス会長・神野信郎さん
- スポットライト=ラハイナコーポレーションの「エルブ葵」
- 中日フォトメイツ、グランプリに平岩さん
2008年 2月23日 (土)
-
新名神の亀山JCT―草津田上IC、きょう開通
-
シロキ工業が研究開発強化へ生産体制再編
-
ワラケンが多治見にトランクルーム増設へ
-
中経連が津市で三重県首脳と懇談会
-
地元の15団体が「常滑焼ブランド連絡協議会」
- 名古屋国際音楽祭が3月8日開幕
- 下水管の「SPR工法」が海外にも広がる
- 東海のNPO=脳外傷友の会みずほ
2008年 2月22日 (金)
-
名鉄の名駅再投資1年、鉄道輸送に波及効果
-
レッドバロンが顧客サービスを拡充
-
大洋薬品工業がMRを4割増の150人に
-
立基建材工業がコンクリート建材強化
-
かこの部屋がカード60枚収納できる財布販売
-
碧海信金の「ビジネスマッチング」好評
-
知多市で「全国梅サミット」
-
芝製作所が金型生産システム再構築
- マッサージチェア大手が販売促進に知恵
- 東海の旅=クライマーひきつける新城市・乳岩峡
2008年 2月21日 (木)
-
中電浜岡原発でプルサーマル始動へ
-
1月の小売6社、既存店は4社前年割れ
-
東海染工がエコ衣料品を来春から販売
-
販促ファクトリーの記事提供サービス好評
-
アタックスグループが「幸せな承継」研究会
-
愛知兄弟社が今春から乳製品を値上げ
-
知立団地にマルスフードショップがSC出店
-
ジャパンネットがアウトソーシングに進出
- 入学シーズン前にデジタル一眼レフ新製品出そろう
- 名医=藤田保健衛生大学乳腺外科の内海先生
2008年 2月20日 (水)
-
東海の地銀、激しさ増す住宅ローン争奪戦
-
名古屋トヨペットが「働き方改革」推進
-
製造業に鉄値上がりの影響
-
フルハシ工業が「フルハシEPO」に
-
マスタマクスがセールスプロ事業強化
-
阪部工業が建設機械部品の生産能力を倍増
-
瀬戸蔵セラミックプラザの売上高最高に
-
タックが健診支援でパッケージソフト
- 跡継ぎ=バッケンZiZi代表・伊藤宏さん
- 不動産会社がロケ地提供事業を本格化
2008年 2月19日 (火)
-
春日井市がビジネス航空を地域戦略の核に
-
三洋堂書店がレンタルカードを全店共通化
-
イシグロ農材がオランダに駐在員事務所
-
セントラル アイ クリニックが老視矯正手術を本格化
-
DEVNET日本協会が中小の製品を世界に橋渡し
-
浜松会議所が中小企業の事業承継支援を強化
-
一六社が高蔵寺駅前に新オフィス開設
-
メモリアがハウスウエディングの結婚式場
- 企業や官庁がバイオ燃料分野で新原料や技術開発へ
- 中部の産業観光=「美濃和紙の里会館」
2008年 2月18日 (月)
-
テラベースが日本電子と業務提携
-
テクノサーチが先行技術調査の対象拡大
-
ヤマハが蘇州にデジカメ用部品工場
-
タワダが生花業者向けに扉式段ボール箱
-
「あいうえお」がウェディング事業を開始
-
オーム電機が「電子冷却器」に新商品
-
プロソフトトレーニング社がCIWテキスト本
-
スポットライト=「宝石の八神」
-
出会いその時=三重トヨタ社長・竹林武一さん
2008年 2月16日 (土)
-
木曽路が「素材屋」立て直し本格化
-
メルコHD、海外売上高265億円に
-
石けんクラブがキシリトールガム拡販
-
岐阜県の08年当初予算案、7年連続減
-
片岡ケース製作所が光触媒で卵型消臭剤
- アルミ廃材で燃料電池向け水素製造へ
- ポン酢、1年を通して広がる用途
- NPO=いのちの歌国際交流センター
2008年 2月15日 (金)
-
三五が三重県いなべ市に新工場
-
名古屋市と名港管理組合が土地交換へ
-
イビデンの電子関連投資、2年で1000億円
-
プレミアホームがシックハウス対策で新内装工法
-
プロムが新商品投入でショールーム一新
-
ものづくり岡崎フェア、初日から大にぎわい
-
イオンモール東浦が4500台駐車可能に
-
佐藤ライト工業が微細穴加工できる樹脂母材開発
- 円谷プロの「怪獣倉庫」45年の歴史に幕
- 旅=新旧が交錯する魅惑の都市・バンコク
2008年 2月14日 (木)
-
マックの判決、中部の外食産業に一石
-
カナレ電気が中国での事業展開を加速
-
東海ゴム工業が人材育成と新規事業強化
-
名南経営センターが従業員ハンドブック提案
-
アドバンスが寒天ねんどの着色料を天然色素に
-
浜松市に「都心未来創造研究会」
-
カジ・コーポがフィットネス事業に参入
-
木曽路物産が内蒙古に日本料理店
- 広告媒体として注目高まる電車内液晶テレビ
- 医者の養生=小牧市民病院・高田直也さん
2008年 2月13日 (水)
-
4年目迎えるセントレア、新たな挑戦
-
種清が品質保証管理専門部署を新設
-
万能工業が国内4工場を再構築
-
日本リガメントの求人サイトが好評
-
引越社が福岡に営業拠点、分社化も視野
-
岡通運輸が営業所集約で物流効率化へ
-
ディアドラ・ジャパンが新サッカースパイク
-
深山が新たに和テイストの万能皿を投入
- メタボリック対策で1000億円上回る新市場
- 女性・行動の軌跡=月安企画社長の月安京子さん
2008年 2月11日 (月)
-
中部の航空機産業が加速
-
「大高ブロッコリー」人気の裏で作り手不足深刻
-
アタックスグループが後継者対象に経営指南
-
菜花亭、台湾観光客に恵那峡が人気
-
先物発祥の地・大阪で金融復活へ動き活発化
-
スポットライト=名古屋アイクリニックが新装置
-
中国の現状と対策探る・知財財産セミナーから
-
出会いその時=岡地証券社長の岡地敏則さん
- 韓国の07年、貿易収支294億ドルの黒字
- 「響」テーマに競作、CFCファッションコンテスト
2008年 2月 9日 (土)
-
東海の地銀、店頭での接客などCS活動強化
-
丸栄が自主編集型の売り場構築で責任意識向上
-
紫水会が中川区に特別養護老人ホームを建設
-
れんげ草くらぶ主催の文化公演が今年で20回目
-
アズマ工業が機能美追求した掃除用ブラシ発売
- ネーミングライツ売却で頭悩ます自治体
- 文化館=犬山市文化史料館とからくり展示館
- NPO訪問=「東海シニア自然大学」
2008年 2月 8日 (金)
-
増加する名古屋港の中古車輸出
-
中部空港が深夜の滑走路閉鎖を週2日に
-
赤福、今月中旬から委託店でも販売再開
-
エイベックスが製品多角化で新たな柱
-
HOPが日医のソフト対応予約システム拡販
-
オーレンジが2年後の給与明示で士気向上
-
日進市が立地の良さで各方面から注目
-
メディ・マッチングが地域医療情報誌が好評
- 「霞が関埋蔵金」めぐりさや当て続く
- 東海の旅=中津川市・篤姫と和宮ゆかりの地
2008年 2月 7日 (木)
-
東海の9地銀、12月末株投残高1・3%減
-
三重銀行が11日から個人向けにネットで投信販売
-
名古屋東部陸運が滋賀県に竜王物流センター
-
SORAグループが前年割れ目安に店舗てこ入れ
-
プロスパープロジェクトがテナント誘致本格化
-
蒲郡市で「みかん」をキーワードに特産品など開発
-
ハイテムが各務原テクノプラザ2の新本社で営業開始
- ギョーザ中毒事件、日本の食料事情に一石
- 名医=名古屋セントラル病院の木村彰宏先生
2008年 2月 6日 (水)
-
タキヒヨーが中国に高級雑貨店
-
エスワイフードが情報発信拠点
-
カナレ電気が低価格の光コンバータ
-
石けんクラブがミネラルウオーター事業化
-
名古屋アイクリニックが新システム
-
「TFACE」がレストラン強化
-
東海東京証券、瀬戸地区で顧客獲得
-
鈴鹿工機が従業員の技術力向上
- 食の安全揺らぎ日中に波紋
- 跡継ぎ=服部組の高山進さん
2008年 2月 5日 (火)
-
三重の産学官組織「フィールドサーバー」で国際アライアンス
-
名古屋トヨペットが各部門で前年上回る計画策定
-
トヨタが中国で120万台生産体制へ
-
プロムが高級人造石「カーンストーン」販売
-
富士通ラーニングメディアが名古屋に研修センター
-
小笠原工業が鋳物製造から撤退、商社機能に特化
-
地域ブランド「尾張武士」3月にも立ち上げ
-
マサル建築が「古民家再生」に参入
- 福田首相、リラックスできぬ公邸生活
- 産業観光=「三菱オートギャラリー」
2008年 2月 4日 (月)
-
中部の小売り・卸19社に中国産食品に関する緊急アンケート、3割が「仕入れ変更」
-
中部国際空港、韓国経由の新物流商品の利用促進へPRに力
-
ヤマハ、研究開発体制を強化へ、技術系社員の採用拡大
-
オネストン、金型部品を復元再生事業を拡大
-
ハシデザイン、立体感に優れる独自技法でトツグラフ版画を拡販
-
金正陶器、電気ポット利用の「ゆで卵調理器」を開発
-
三井住友銀行、東海地区での個人向けサービスを強化
- スポットライト=共和レザーの品質保証センター
- アジアレポート=07年対中国直接投資、13.6%増で過去最高に
- 出会いその時=冠婚葬祭業FUNE会長の三浦一夫さん、学生時代に家業から転身
2008年 2月 2日 (土)
-
中国産冷凍食品問題で食品メーカーが危機感
-
名古屋の主要ホテルがバレンタイン商戦
-
ルーツ、予約システムの販促強化
-
春日井会議所のビジネスフォーラム盛況
-
岐阜県工業会「賢材塾」が企業連携セミナー
- 世界に広がる温室効果ガスの排出量取引制度
- 製薬各社「スイッチOTC医薬品」で巻き返し
- NPO=ハンプトンアカデミーオブイングリッシュ